水回りが中心にある平屋
水回りが中心にある平屋は、水回りが使いやすいようにと考えた住まい。
外から帰ってきたときにどこにも触れずに手洗いができる。
毎日何回も使うトイレが家の中心にあれば移動距離が少なくなる。
洗濯機のある部屋に洗濯物を干して乾いたら、すぐ近くのファミリークローゼットに収納できる。
いろいろな暮らしやすいを考えた間取りです。
たっぷり収納できるシューズクローゼットのある玄関
棚板、もしくはシューズボックスを設置して靴をたっぷり収納する、シューズクローゼット。
コート掛けもあって便利です。
一か所にまとまった水回り
一坪のバスルームと一坪の脱衣室兼物干スペース。
洗面化粧台をその隣に配置し、トイレも近くに配置して
水回りをギュギュっとまとめました。
LDKとバスルームは近くに配置
キッチンとバスルームが近いと、水がお湯に変わる待ち時間が短くなります。
地味なことだけれど毎日嬉しい、暮らしでの「イラッ」を少しでも減らしたい。そんな思いで計画しました。
20帖あるLDKはお子様が走ったりして、のびのびと過ごしてほしい空間です。
居室も水回りから近い
居室で過ごしているときも、リビングで過ごしているときも。
トイレに行きたいな、手を洗いたいなと思ったときに、なるべく短距離で行けるように配置を計画しました。