
新潟県出雲崎町 E様邸7
今回はクロス工事&見ごたえのある基礎工事の様子をお届けいたします。初めにエコキュートの基礎です。 重いエコキュートのユニットを設置するところはしっかりとした基礎を造ります。設置位置を重機で掘削しました。 内部はパテ塗りで
今回はクロス工事&見ごたえのある基礎工事の様子をお届けいたします。初めにエコキュートの基礎です。 重いエコキュートのユニットを設置するところはしっかりとした基礎を造ります。設置位置を重機で掘削しました。 内部はパテ塗りで
しばらく更新できなかった間にE様邸、竣工しました。 しかし、ブログの建築中の様子の掲載がが途中のため、順次掲載させていただこうと思います。 では、キッチンの取り付け中の様子から。 搬入された部品を、現場で組み立ててキッチ
外壁、施工します。 施主様が選んだのはトワイライトブルーの窯業系サイディング。下から順にを施工していきます。 窯業系サイディングを貼り終えたところで雨どいの受け金具を取り付けました。綺麗に等間隔に並んでいます。 そして、
完成の様子の前に、少しだけ工事の様子をお送りします。 大きなコンクリート平板です。何に使うのかというと…… 外構工事です。二人がかりで重いコンクリート平板を運んで計画された位置に施工します。 完成後の様子はこちら。 車の
断熱工事の様子、続きです!前回は床の断熱の様子を掲載しましたが、今回は壁と天井です。 壁・天井に用いる断熱材、グラスウールが搬入されています。この断熱材を…… 壁や、 天井に隙間なく施工していきます。ちなみに、天井は壁よ
建て方が終わった後もどんどん工事が進んでいます。 建物の外周を構造用合板で覆っていきます。この構造用合板も、建物を強くする部材の一つ。しっかり施工していきます。 構造用合板の施工が終わったら、開口部を開けていきます。その
内装工事の様子からご紹介します! 壁紙を貼る前に、下地を平らに均す「パテ塗り」の作業です。ラインになっているところは下地のボードの継ぎ目。点々になっているところはビスを打ったところ。パテを塗り、乾いてへこんだ部分にまたパ
基礎工事の様子の続きをお届けします! コンクリートを流し込んでいるところです。今回は土間部分と立ち上がり部分を一気に打設します。コンクリートは時間が経つにつれどんどん固くなっていくので、コンクリートの流し込み、バイブレー
完成に向けて工事が進められています! 外部の足場が取り外されました!撮影日はちょうど青い空。白い雲と白い外壁がマッチしていて、青空も映えていて綺麗です。 屋上の工事もラストスパート。タイルが施工され、目地の部分にコーキン
こちらはロフトから撮った、ある日のロフト&吹抜の様子。 天井ボードの施工が終わり、天井から下がってくるくると巻かれている配線コードはシーリングファンが取り付けられます。手前は天井高は1.4mのロフト。床の施工が終わり、養
この住まいの最大の特徴が屋上バルコニー!バルコニーでもあり、屋根に当たる部分でもあるため、しっかりとした防水工事が必要になります。FRP防水という防水工事を行いました。その様子がこちら。 塗膜工事。万遍なく、ムラなく、立
〒950-0167
新潟県新潟市江南区五月町2丁目11-48 エスパシオ1F
TEL : 025-381-1606 / FAX : 025-381-1618
MAIL : info@alpha-kikaku.jp
建設業許可 県知事(般-1)第41852号